Skip to content
  • TAIPEI HOUSING・ Homelike Homestaty 台灣深度探索旅居
  • TAIPEI HOUSING・ Homelike Homestaty 台灣深度探索旅居
Taipei HousingTaipei Housing
  • ホームページ
  • 司導JP
  • 台湾滞在
    • 九份绮居2F
    • 九份绮居3F
    • 九份绮居貸切
    • 双渓Moryの家
    • 牡丹绮居
    • かれんこうし綺居
    • 太魯閣ハウジング
    • 松园68
    • 大香兰A
    • 水湳洞山城バックパッカーズホステル
    • 山城バックパッカーズホステル
    • 台東都歷-高校1年生33組の同窓会
  • 台湾を漫遊する
  • 東北角をぶらぶらする
  • 東台湾を漫遊する
  • 中台湾を漫遊する
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 中文 (台灣)
    • 中文 (香港)
    • 中文 (中国)
    • English
日本、世界をつなぐ

関東にも世界遺産がある(一)日光東照宮、鳴龍薬師堂

關東也有世界遺產(一)日光東照宮、鳴龍藥師堂

【関東にも世界遺産がある】

【日光東照宮】
【鳴龍薬師堂】
【陽明門】
【日光二宮一寺世界遺産】
【陽明門を過ぎると龍吟薬師堂、日月光菩薩と12の薬叉大将】
【写真・録音禁止なのでネットで画像探しました】

頭に浮かぶのは黄国華さんが話していたこと、

日本で一番楽しい場所は日光だ、これが初めて日光を訪れた印象です;

黄国華さんの著書には「日光のあるところ、歩き尽くせぬ日光」があります。

東京近郊へ行くならまず第一に選ぶのは日光でしょう、名前の魅力もあるかもしれません。

日光市(日本語:日光市/にっこうし Nikkō shi)は日本関東地方北部、栃木県北西部に位置する市で、山岳、湖沼、滝などの自然景観と神社の景観が一体となった国際観光文化都市です。年間約600万人近くの国内外の観光客が訪れます。市内の「日光の神社と寺院」は1999年にユネスコの世界遺産に登録され、日光国立公園内に位置しています。

日光の世界遺産の代表的なスポットは:日光二宮一寺です。

それはそれぞれ、東照宮、二荒山神社、輪王寺です;

東照宮は徳川家の菩提寺で、二荒山神社は日本の神道ですが千手観音を祀っています。

封建政治の中で神道と仏教が二宮一寺に共存しているのは非常に珍しいことです。特に輪王寺の歴史は古く、西暦766年に勝道上人によって開基されました。

【鳴龍薬師堂】

出発前に情報を調べて、意図的に薬師仏のある場所を探していましたが、東照宮の薬師堂に薬師仏があるのを見つけました。

初めて訪れたので、鳴龍薬師堂を見ることができて嬉しかったです。

「鳴龍」は栃木県北西部の日光市にある世界遺産日光東照宮内にあり、東照宮最大規模の建築「薬師堂」の34枚の檜板で組まれた「鏡天井」の中に描かれています。幅6メートル、長さ15メートルの巨大な龍の像は、今でもまるで飛び出してくるかのような迫力があります。龍の頭の下で拍子木を叩くと、響き渡る音は龍の鳴き声のように聞こえます。

場内は撮影禁止で、スタッフは日本人と外国人をそれぞれ異なるエリアに案内し、まず日本語で説明し、次に外国人には英語で説明します。特定の場所で打楽器を叩くと反響音が鳴り「鳴龍」と呼ばれ、それ以外の場所では響きません。

聞いたときはかなり衝撃的で、ぜひ一度参加することをおすすめします。

薬師仏薬師堂は国の守護と災厄除去を祈願し、薬師仏の願力は国の護りと災厄除去です。

薬師仏関連記事

https://www.facebook.com/share/p/1YtVkTA4yo

日光東照宮のシンボル的建築である陽明門は、二層門で高さ11.1メートル、正面幅7メートル、奥行き4.4メートルです。京都御所の十二門の正門である陽明門に因んで名付けられました。陽明門には江戸時代初期の彫刻、金属装飾、色彩の技術が集結しており、その豪華な美しさは一日中見ていても飽きないため「日暮の門」とも呼ばれています。

金箔が至る所に施された陽明門は、その金碧輝煌な輝きもさることながら、500を超える鳥獣や雲、花、故事や寓話を描いた木彫刻が最も注目されます。

陽明門は豪華絢爛で眩いばかりの美しさを持ち、「日暮御門」や「日暮の門」とも呼ばれ、朝から夕暮れまで見ても見飽きることがないことを意味しています。

【日光東照宮陽明門の由来とその他の呼称】

日光東照宮陽明門の名前は京都御所に由来します。

京都御所には12の門があり、そのうちの東門が陽明門と呼ばれています。意味は「京都御所の東側の守護神」です。

日光東照宮は1617年に初めて建立され、1645年に正式に東照宮と命名されました。

好奇心から、明代の大儒王陽明について調べてみました;

明代の大儒 王陽明

王守仁(1472年10月31日—1529年1月9日)、幼名は雲、字は伯安、号は陽明子、世には王陽明として知られています。浙江紹興府餘姚県(現・浙江省寧波餘姚市)出身で、明代中期から中国史上重要で影響力のある思想家、哲学者、書道家、文学者、政治家、軍事家、重臣、教育者、儒学者、陽明学の大家、心理学者でもあります。漢字文化圏で最も重要な儒学者の一人で、儒学の中で非常に重要な地位を占めています。南京兵部尚書や都察院左都御史を務め、宸濠の乱鎮圧に功績があり、新建伯に封じられ、隆慶時に侯爵に追贈されました。諡は文成です。

陽明学は現代中国でも広く影響力を持っています。近代新儒学の開祖の一人である熊十力とその弟子牟宗三は陽明学を継承し発展させました。学者の徐梵澄は数十年にわたり中国、インド、ヨーロッパの思想を研究した後、晩年に陸王心学を高く評価しました(『陸王学述』、『徐梵澄文集』第1巻、上海三聯書店出版社収録)。現代の学者蒋慶も陽明学を高く評価しています(『政治儒学』)。蒋中正は王陽明学説の信奉者であり、その影響で台北の草山を陽明山と改名しました。

日本の陽明学は日本の近代化の主流思想の一つであり、特に倒幕運動や明治維新など重要な出来事に影響を与えました。

https://zh.m.wikipedia.org/zh-tw/%E7%8E%8B%E9%99%BD%E6%98%8E

陽明門の由来について調べたところ、多くの情報は王陽明とは関係ないようですが、日本語のサイトが多いためのようです。

しかし実際には深い関係があり、王陽明が日本の近代化に大きな影響を与えたことが、この事例からもわかります。

徠野派の二龍:

陽明門の廊下の両側の天井には龍の絵が描かれており、北側には「昇龍」が一対、南側には「降龍」が一対あります。

昇龍は「八方凝視龍」、降龍は「四方凝視龍」とも呼ばれます。これは徠野探幽の作品で国宝に指定されています。

http://www.ryuss2.pvsa.mmrs.jp/ryu-iware/nikko-2021/tenjo.htm

「北辰の道」とは、陽明門前から鳥居までの石畳の道で北極星に向かって真っすぐ伸びており、気の流れが最も強い場所です。

東照宮陽明門は北斗七星や北極星と関連しています。

陰陽道において、北極星は天空の中央に位置し、他のすべての星を支配しています。

日光東照宮の北極星は陽明門の真上にあり、

世界が日光東照宮を中心に回っている象徴です。

https://zhuanlan.zhihu.com/p/341103699

ネット記事より

陰陽道(日本語:陰陽道/おんみょうどう Onmyōdō)は陰陽五行思想、占術、古代天文学・暦法に基づき日本で発展した方術で、日本神道の一部です。陰陽道の術者は陰陽師と呼ばれます。

https://tabiiro.jp/kankou/article/nikko-toshogu-yomeimon

日本の陰陽師は中国の伝統道教と多くの共通点があります;子供が初めてここで護摩を体験し、皆の願いが成就するよう祈りました。

日光を離れてから、二宮一寺の中禅寺湖の方がもっと美しいと気づきました。

次回の訪問まで取っておきます、歩き尽くせない日光だから!

除厄薬師仏、薬師仏、孔雀明王大仏母
関東にも世界遺産(二)日光山輪王寺、二荒山神社
Recent Posts
  • 長浜天主堂|呉若石神父
  • 関東にも世界遺産(二)日光山輪王寺、二荒山神社
  • 関東にも世界遺産がある(一)日光東照宮、鳴龍薬師堂
  • 除厄薬師仏、薬師仏、孔雀明王大仏母
  • 千僧斎|万名が薬師経を唱える
Categories
  • 世界をつなぐ
  • 中部台湾を漫遊する
  • 台中(人気)
  • 台湾を漫遊する
  • 台湾南投(なんとう)
  • 台湾東部の旅行ガイド
  • 台湾東部台東市
  • 台湾東部花蓮
  • 台湾離島を漫遊する
  • 宜蘭
  • 日本
  • 未分類(日本)
  • 東北角の旅行ガイド
  • 東北角をぶらぶらする
  • 東北角平双貢
  • 東北角水金九
  • 東台湾を漫遊する
Copyright 2025 © Taipei Housing
  • ホームページ
  • 司導JP
  • 台湾滞在
    • 九份绮居2F
    • 九份绮居3F
    • 九份绮居貸切
    • 双渓Moryの家
    • 牡丹绮居
    • かれんこうし綺居
    • 太魯閣ハウジング
    • 松园68
    • 大香兰A
    • 水湳洞山城バックパッカーズホステル
    • 山城バックパッカーズホステル
    • 台東都歷-高校1年生33組の同窓会
  • 台湾を漫遊する
  • 東北角をぶらぶらする
  • 東台湾を漫遊する
  • 中台湾を漫遊する
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 中文 (台灣)
    • 中文 (香港)
    • 中文 (中国)
    • English
  • -
  • Newsletter